N.L.P.というコミュニケーション心理学を体験して
勉強会を毎月1回の第一日曜日に開催している。
主催はわたしではないが体験談を書いている。
今回はゴールデンウイークと重なり変則な開催であった。
始まる時間には3名しかおらず、途中参加の人たちを待つことに
それでも時間があるので久しぶりにN.L.P.のワークをして頂きました。
じぶんからリクエストしたんだが、そこはプロとしても十分に通用する
聞き役の方が丁寧に引き出してくれた。
嫌な感情を例えたらボーリング球
それを投げて見る。
それは想像なんだけれど
嫌な感情は消えるのだ。
そして、良い感情を味わう。
それは、ある人とのデートの思い出
最近、ずっ~と会えていない。
リソース(良い感覚)としては弱いのだが
それでも良い感じは味わえる。
それは、空想ではダメのだ。
リアルに実現しているか
可能性90%以上ないとね。
妄想癖になります。(笑)
絵に描いた餅より、実際に餅食えみたいな。(笑)
じぶんにとってマイナスな感情を味わう体験
そして、じぶんにとってプラスの感覚を味わう体験
そして、それを統合すると何が起きるのだろうか。
N.L.P.のワークは絵に描いた餅ではない。
それを活かすかどうかは、あなた次第である。
という体験になりました。
N.L.P.の勉強会なんだから
当たり前だろう。
それでも参加者のほとんどがN.L.P.心理学を体験してるので
ワークなんてしてません。(笑)
じゃあ、何してるのか。
10時になって参加者が増えました。
そこから、参加者のここ最近の振り返り
(過去の出来事を十分に思い出して味わう時間)
10分くらいして、それからシェアという自己開示の時間
じぶんを感じたままに表現する時間である。
ここに集まる人たちで創り出す時間である。
グループセラピーの神髄を味わった。
そこにいる人たちで創り出す時間である。
シエア&フイードバック
シンプルだけれど、威力は絶大である。
それを、より多くの人に味わって欲しいのだ。
来月は、6月2日(日) 会場は名古屋市緑区鳴海の生涯学習センター
時間は9時から、参加費は会場代の数百円
目印はN.L.P.ですよ。
コメント