N.L.P.の勉強会インすいとぴあ江南

あいるの小部屋

いつもは名古屋市内での開催ですが、今回は江南の会場でした。
終了後は飲みたい組は電車とバスでの会場入りでした。

朝からいろいろありましたね。
タクシーを選んだあなたは素晴らしい。

バスだと安いけれど9時の開始時間に間に合わない。
彼からそんな言葉が聞けたのが嬉しかったです。

会場には、いつもの参加メンバーと久しぶりのウイキャン卒業生
そんな二人のシエアが最高でした。

これがウイキャンの原点なんだな。

わたしもあなたも実験だよ。
あなたの気づきがまわりに影響する。

それがシェアである。

フィードバックはじぶんが感じたことを
伝えるのだけれど、なにも足さないし引かないのだ。

感じていることをそのまま伝えるだけ。

これがグループセラピーのベースである。

そんな時間を味わいました。

午後からはスペシャルゲストによるワークショップ
交流分析のゲームについての実習でした。

2月16日にゲシュタルト&交流分析のワークショップに参加した。
交流分析の専門家のワークショップでした。

そこで気づいたこと。

今回はそれを知りたくて参加した。
そう感じているのは何だろうか。

知りたくないけれど気づいたウイキャンラボでの体験
気づいたらじぶんを扱うしかないだろう。

それでもむりくりしてきたから
気づかなくてもいいんだよ~。

気づいたから今があるのは
いろいろな人との関わりがあるから。

それがわたしの成長をサポートしている。

だからわたしもしたいのだけれど
聞きたくもない話を無理して聞くのは違う。

相手のリクエストに答えるのも自由さ

そこまで我慢して頑張った。
いろいろな愛を受けたからだよ。

さて、自分の知りたかったことを知った。
今度は知りたくて参加したのだから

じぶんの選択です。

こんな無茶苦茶なわたしがここまで感じるのさ。

だからみんなもできるよって。

聞きたくない話も我慢したら宝物に変わるのさ。
それはじぶんに気づくからさ。

N.L.P.というコミュニケーション心理学
糞の役にも立たないんなんて

そんな場所にいるからさ。

チームあいるを招集します。

夢実現プロジェクトである。
全力でサポートしますから

もちろん有料です。(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました