教師にだけはなりたくない。
そんなことを感じてた。
今は違う。
教師になる。
相当な型破りですよ。(笑)
何でだろう。
まずは中学3年の恩師の影響だろう。
それに気づいた。
その恩師の卒業した大学で
教職課程を取っている。
教科も社会科である。
そもそも出身大学は法学部です。
教員のその先は弁護士
わたしには6人の恩師がいます。
中学3の恩師、そして高校の恩師
大学の恩師
愛知大学では卒論で努力賞を頂きました。
教授は不法行為法の先生でした。
高校の1年の担任がず~っと支えてくれた。
政治経済を教えてくれた先生は
わたしの小論文を高く評価してくれた。
人は評価されて育つ。
否定も肯定もしない。
その感覚を伝えたくて教師になる。
こどもたちが悲鳴を上げているから
そんなココロの叫びを無視しちゃいけませんね。
社会人も同じなんだけれど、それが人生である。
コメント