あいるの小部屋

セミナー再考(自分なりの生き方&シアワセ)

セミナーに参加した。当時は流行りの自己啓発、わたしはその言葉が嫌いだ。今でも違和感を感じる。当時のわたしは、もがき苦しんでいた。そんな生き方止めてしまいな。そう感じていた仲間もいる。始めたからには中途半端に終われない。今もそれは変わらない。...
あいるの小部屋

あの体験は何だったんだ。

人と関わるのは面倒くさい。だから、この先、こんな人間に相方ができたら孤独死は避けれそうだ。コミュニケーションのトレーニングを散々した。もちろん、仕事でもプライベートでも役立つからだ。仕事では、営業で成果を出し、給料日前に10数万円の成果報酬...
あいるの小部屋

ず~っとやっている。

ず~っとやっていた。何で、それするんだろう。そんなことはありませんか。それには、理由がある。その理由に気づくとあっと驚く何かが始まる。重箱の隅を楊枝でほじくるような行動にも意味がある。そして、何もかも無関心を装うことにも意味がある。誰もがう...
あいるの小部屋

忘れていた記憶

ふと今朝、思い出した。また、忘れないように記録に留めておこう。人は忘れる生き物である。最近、ずご~くそう感じる。心理学の講義で知った。長期記憶と短期記憶人間ってすごいなぁ~と思う。それをAIに任せるなんて。なんて愚かな生き物なのだろう。その...
あいるの小部屋

N.L.P.の勉強会インZOOM

今日は勉強会でした。東京開催で、対面だった頃からすでに5年が過ぎた。N.L.P.というコミュニケーション心理学を学んでそれを実践している仲間の会である。N.L.P.の資格を持った者もいるし、初学者もいる。もちろん主催はトレーナーコースの修了...
あいるの小部屋

若き日の思い出

もういい爺様だ。54歳にして、初老を感じるのはまだ早い。それでも仲間が集まるとそんな話になる。このまま仕事として、その後どうなるのだろうか。老後にやることないと暇で早死にするぞ。そんな私にはみんなにはないラボでの体験がある。なので、そんなエ...
あいるの小部屋

学校について語ろう

ZOOMでの企画でした。学校について語る時間現役の学校の先生やスクールカウンセラーやフリースクールの主催者や保護者などいろいろな立場の方々の意見交換会もちろん、安全で安心のため相手の批判やアドバイス無しこれは、対話の基本である。何が正しくて...
あいるの小部屋

人生で価値ある事をしたいか。

自分の人生で価値あることをしたなら未完了なことを解決することだ。やりたけれどやらない。それをやるかやらないかは自分次第である。本当にそう思います。当時は、状況のせい。そんなことはない。やるか、やらないかだけだ。昔、こんな体験をしたことがある...
あいるの小部屋

人のこと言っている場合ではない。

そう、ず~っとしている。いつ頃からだろう。気づいた頃には、こんな歳だ。眼の前の相手に感じていることは自分の事である。ほとんどの場合が。それで自分の感情を代弁していてもそれは、自分のことではない。自分が何を感じているのか。それを言わないのは、...
あいるの小部屋

あなたの人生で試してください。

いろいろ学んだんだけれど、体験したのだけれどなかなか変わらない。それって当たり前だから。人の人生はなるようにしかならない。いろいろ言ってても、言うだけ無駄である。周りは、それに気づいて、気づくとウザくて居なくなった。本人は、それに気づかない...