2022-12

我が回想

古き良き時代に産まれて。

今はどうだろうか。そんなことを感じた。ふと思い出したこと。中学の時にサッカー部で当時、ナイキのシューズを履いているチームメイトがいた。それが格好くて、わたしも購入した。新品のシューズである。40年前だからいくらだろう。なけなしの金で購入した...
あいるの小部屋

ラベリングについて思う事。

何だか世の中が普通の人を良しとし変わった人を排斥しているように感じるのはわたしだけでしょうか。発達障害やコミュニケーション障害だとか異質なものを排斥して標準化するような感じだ。発達障害って何を基準にしているのだろうか。標準的な人間からして発...
過去

クリスマスになると思い出す。

そんな出来事があった。それだけです。それでもずーっと思えている。それがいいんだな。
セミナー

そして、わたしにはある。

ウイキャンラボでの体験がある。それは、素晴らしい体験である。何が素晴らしいか。人生に答えはないのだ。それは、あなたが人生をどう捉えただからだ。答えを知りたがる輩が多い世の中である。それは、チャレンジしない。しないだらけの人生である。答えは自...
みのりI”LL塾

この国の問題点を垣間見た一日

不登校やひきこもりが問題ではない。これは学校教育の問題である。詰め込み教育が悪であると感じていたがそれは訂正して、すべてが悪ではない。大学が本来の教育の場であるという機能が働いていたらの話ではある。わたしたちは競争社会を生きてきた。人よりも...
あいるの小部屋

ウイキャンスピリッツ

それは、わたしが30代の時に感じた感覚である。そのために、いろいろチャンレンジした。一人ではなく、仲間と共に。そんな体験があるから、今がある。今の時代を生き抜くためにそんな仲間と共にまた始めたいね。その時、その瞬間に、感じること。それが、す...
あいるの小部屋

明日のこの国を創る若者を育成中

N.L.P.というコミュニケーション心理学を習得してゲシュタルトや交流分析に精通している。そんなわたしの体験談である。出来の悪い人間を良くする方が簡単である。天才を創ってもこの国のためにはならんね。そもそも天才って何だろうね。文明の進化が問...
みのりI”LL塾

みのりI✖LL塾って何

次世代に向けた学習塾です。塾生は、誰も居ません。だって普通の塾じゃないから将来、暴走しちゃうような子供も見ますよ。不登校も引きこもりも見ますよ。問題行動のある子供も見ますよ。それは、ある意味の選別ですが今のこの国には必要です。社会が歪んでい...
あいるの小部屋

内面と外面

うちづらとそとづらである。よそゆきという言葉もある。それくらいに人は違う。そとづら良くてもうちづらも良くないとね。この良くないとという評価もまた違う。この評価があるので、内と外をづらすのである。それがストレスとなる。内と外がズレていると人は...
セミナー

保護中: 心理学を体験的に学ぶこと。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: