unoairu

あいるの小部屋

あの時、それから。

平凡な日常であった。それでも働かないとお金が無くて何もできないから、測量事務所で働きながら掛け持ちで家庭教師や塾講師に深夜のバイト そのお金で法律の勉強をしたり、週末は友人のバーで飲み明かしたりそんな日々であった。 人生の目標...
あいるの小部屋

もうひとつ問題がある。

ビリーフチェンジとか。過去の無意識を扱うことに関して 安易に考えないで欲しい。 それは、確かに効果があるのだが変えなくて良いこともある。 なぜ人はハングリー精神というのだろう。どん欲に生きていることも それはそれで...
あいるの小部屋

不登校やひきこもりという社会現象について

自分なりの見解である。何様だという意見もあるかも知れない。 それでもラボでの体験があり、そこでも生の声を聞いた。子どもの問題行動の多くは、家庭が始まりである。 子どもの情緒不安定は親から伝染する。子どもの問題行動は、家庭の問題...
あいるの小部屋

昔々のはなし。

おんぼろアパートに住んでいた。それは、おじいちゃんが亡くなったから そして、父も病死したから。 じいちゃんは資産家であった。それでも借金ばかりで、すべてが抵当に。 小さい頃のわたしは何も不自由なく近所の八百屋さでは顔パス...
あいるの小部屋

ウイキャンラボでの体験

そのセミナーに参加して20年が過ぎた。3万人以上が関わったセミナーである。 そこで習得したN.L.P.を活かしてそこで体験したゲシュタルトを再体験して そこで出会った仲間と今も磨き合う関係がある。 それを当たり前というに...
あいるの小部屋

みんな最期は無に帰する。

そんなことをふと思ったのさ。どんなに有名になっても、お金持ちになっても 夢を実現しても、シアワセでも 最後はみんな無になる。だから「無駄だよ」って言いたい訳ではない。 成功する人はそれなりに努力しているだろう。それだけで...
にっぽん再考

わたしを内閣総理大臣にしてください。

絶対に無理だけれど(笑) まずこの国のためにすること。新築の家は税金を上げます。今とは逆。住宅ローン減税なんて撤廃 中古物件のローンを優遇します。 建築業界が反発するでしょう。 人口が減るのに何で新築建てるのか。意...
あいるの小部屋

未来へ

昔住んでいたボロアパートず~っと嫌でした。みんなに馬鹿にされてる。あんなボロのアパートに住んでいるなんて そんなボロアパートからの眺めが今は最高のリソースである。リソースとは最高の状態を創り出せる宝物みたいなもの そして、中途...
あいるの小部屋

思えばずいぶん来たもんだ。

後悔などないなんて嘘になる。後悔とは、そのときしなかったから だから今すればいいのだ。 そうしないと未完了になってそのまま留まることになる。 それに気づいて完了の旅に出た。想いは満たされていく。 それでいいのだ。 ...
あいるの小部屋

住めば都というけれど。

遠い思いに誘われて行ってきました。桃太郎空港のある岡山 30年以上も前に住んだ町当時の記憶はほとんどない。 しかも数ケ月しか住んでいない。 住めば都というけれど当時のわたしには貧乏四畳半の苦労でしかない。 裕福では...
タイトルとURLをコピーしました